エアコンの室内機からポトポトと水が漏れてくるのは、室内機で発生した梅雨を室外に排出するドレンパンやドレンホースの詰まりが原因です。
というのも、最近流行りなのがスプレータイプのエアコン洗浄スプレーを使ったDIYエアコン掃除なのですが、洗浄スプレーは洗浄力が強いためアルミフィンについた汚れを落とすことは出来ます。
ただ、洗浄スプレーは水量が少なく、アルミフィンから落ちたカビやホコリなどの汚れがドレンパンに落ちるだけで、そこから先(ドレンホースを通って室外)に流れていかず、ドレンパンの出口部分やドレンホース内で詰まってしまうことがよくあります。
この場合の対処法は、エアコンの室内機を分解してドレンパンやドレンホースの詰まりを取り除くことです。
エアコン水漏れで業者を呼んだ場合、通常のエアコン掃除料金(1~3万円)+ドレンホース詰まり除去オプション(数千円)となるのが相場で、なんとか自分でドレンパンを掃除できないかと思う人もいるのではないかと思います。
実はエアコンはちょっとしたコツを知っていれば、自分で分解して内部を洗浄することも可能です。
そこで今回は、自分でエアコンを分解してドレンパンの排水ホースなどの詰まりを取り除く具体的な方法についてお話していきます。