【STEP3】隙間ブラシで送風ファンを掃除する
ここからはいよいよ送風ファンの掃除となります。
隙間ブラシに水をつけ、フィンとフィンの間に差し込んで汚れを落としていきましょう。
一箇所こすっただけで、スポンジにはこんなにカビ汚れがついてきます。
一枚掃除する毎にバケツにつけてブラシの汚れを落とし、またフィンを掃除するということを繰り返し繰り返し行っていきます。
かなり根気のいる作業になりますが、こうやってフィンとフィンの間までしっかりと掃除しやることで、フィン内部のカビ汚れが取り除かれ、きれいな空気が出てくるようになりますので頑張っていきましょう。
【STEP4】吹出口の奥や周りを拭く
送風ファンの掃除が終わったら、エアコンの吹出口周りや奥の壁などを掃除していきます。
濡らした雑巾などを使って、目に見える範囲のカビ汚れなどを落としていきましょう。
ここで、先ほど紹介したファンファンという柄の長いスポンジを利用していくと、エアコン吹出口の奥の方の汚れまでキレイにすることができます。
こんな感じでエアコンの吹出口もキレイにしていくと、最終的にはこんなにキレイになります。
掃除前の状態
掃除後の状態
お疲れ様でした。
これでエアコン送風ファンの掃除は完了です。
次のページでは、この送風ファン掃除方法のメリット・デメリットについてお話していきます。